PR

2022年9月17日、ポケモンメザスタのダイマックスバンドを買ってみた。(税込)2,499円、トイザらスにありました。テスト電池が付属で入っており、ビニールの仕切りを取り除くだけで使用可能だ。発売から2カ月経過していることから、なかなか在庫を見つけるのに苦労しました。ポケモンセンターにも無いし・・・。
ダイマックスバンドプラスを実際使用している動画をチェック!→「ピカチュウダイマックスプラス、リザードンダイマックス」

あわせて読みたい「ダイマックスバンドは必要か?」←ダイマックスバンドは、要らないと思っているあなた……。

ボタン電池【付属】がセット済み|ビニールを引っこ抜いて即使用可能!|おもちゃ屋さんで購入後そのままゲームセンターへGO!!
2022年7月7日発売後、少し遅れて長男が欲しがったので、この時期になってしまったのだが、どこのおもちゃ屋さんにいってもダイマックスバンドが無い。ポケモンセンターに行っても無い。
たまたまウルトラマンのおもちゃを見に行ったトイザらスで発見しました。よし!長男と一緒に次の休みの日に買いに来よう。「ダイマックスバンド見つけたよ。」と伝えたら、やはり人気商品という事と、生産が間に合ってないのか、なかなか手に入らないとの事(長男9才より)
「じゃあ、早く買いに行かないと売り切れちゃうのかい?」そう聞くと、「今は慌てなくて大丈夫だから今度の休みに買いたい。」と言われました。2022年9月17日(土曜日)にトイザらスに買いに行きました。そのままゲームセンターに到着。あれ?電池付属で入ってるの?もしかして精密ドライバー(小さいネジを開け閉めする)が必要なんじゃない?そう思いましたが、大丈夫でした。
LR44ボタン電池2個使用(付属)セットされているとの記載あり。箱を開けてみると、電池のところに透明のビニール仕切りがセットされているだけでしたので、引っこ抜いてスイッチを入れると起動しました♪(精密ドライバー工具は必要ありませんでした。)

ダイマックスポケモンのタグを持っていないけど、どうしよう…。|ダイマックスするピカチュウのタグ付きなので、初心者でも楽しめるぞ☆
さっそくゲームセンターに行ってみよう!ダイマックスポケモン(ピカチュウ付属)も入っているから、初心者(ダイマックスのポケモンタグを持ってない人)でもすぐにダイマックスプレイできて、楽しめるよ。使用方法はゲームの音声で案内するから難しくない。ダイマックスバンドをタグ設置場所のところにかざすだけだ。

旧ダイマックスバンドとの違いは?|別に必要無いんじゃないの?|【ダイマックスバンドプラスパワー】で強力な攻撃が特典でついてる|新ダイマックスバンドプラスを持ってると、友達に自慢できるぞ☆
ダイマックスバンドを使うとダイマックスできるポケモンが100%ダイマックスになれるのと、今回のダイマックスバンドは以前発売されたものよりも、プラス特典があるので、さらに強力な攻撃が可能になっている。
さらにくわしく書いた記事を見て解決する→【ダイマックスバンドは必要か?】……あなたは分かっていない!知らないと損しますよ…。

必ずダイマックスになることができるので、強敵が現れてもキョダイマックスでヤッツケル事ができる☆子どもの笑顔が2倍以上、さらにメザスタの虜になること間違い無し!是非プレゼントしてみてね♪

【写真で解説】ダイマックスバンドプラスを使ってみよう☆

ダイマックスさせるポケモンは1回のバトルで1枚だけしかダイマックスできない。だからダイマックスポケモンは2体以上ださないほうが良いぞ!(例えば、ダイマックスポケモン1体、ダブル技ポケモン1体、チェインアタックポケモン1体)

ダイマックスチャンスは、ダイマックスバンドを持っていない場合、ルーレットでダイマックスマークを当てないと、ダイマックスできないときがある。しかし、ダイマックスバンドを持っていると、ルーレットが全てダイマックスマークになる。すなわち確実にダイマックスできる!これは重要な試合(例えばレアポケモンが出てきた場合)1回のコウゲキで大ダメージを与えることが子どもにとってかなり重要な事なのだ!

ダイマックスバンドをダイマックスさせたいポケモンのレーン手前にかざすのだが、3才~5才には難しいみたいだ。(⑥の写真では失敗しているのが分かる…。)親御さんのサポートかお兄ちゃん・お姉ちゃんの補助をお願いします。

「ダイマックスバンドプラスパワー」の表示!旧ダイマックスバンドは持ってないから分からないけど、このダイマックスバンドプラスのプラス特典があるのは子どもにとって、特別な満足感を与えること間違いなし!

長押し(おしつづけろ!)パワー満たんになるぞ!

④の写真でダイマックスバンドを持っているか、聞かれるのだが持っていない場合、ルーレットの中に×マークが混ざっていてルーレットで間違うと、ダイマックスできないのだ。しかしルーレットが全てダイマックスマークになっていれば確実にダイマックスになれるので、小さい子どもでも大丈夫なのだ!!

ダイマックスバンド「プラス」を買うと、プラス特典がある。ボタンをたくさん押して、レベル10プラスのマークを登場させよう!

たくさん叩いてプラスマークを増やしたら、プラスマークで上手に止めよう!今回のダイマックスバンドプラスの特典だ!

プラスマークはコウゲキりょくがさらにアップする。(+10)

ポケットモンスターのアニメに出てくるキョダイマックスピカチュウは迫力があって良いよね♪(アニメの最終章に出てくる、ダンデさんとのバトルもスゴイ面白かったよね☆)

通常のピカチュウなら最高で35のコウゲキりょくだけど、どのくらいアップするのかな?

最低のコウゲキりょくが35!?「赤色で止めろ」はゲームに流れるアナウンスだけど、今回は…。

「虹色で止めろ」のアナウンスに変わるよ!ダイマックスしない場合、最低が「5」とか「10」なのだが、ダイマックスするだけで、超強力なコウゲキができる☆子どもにとってはとても需要だ!さらに3才~5才はルーレットが苦手なので、最低でも「35」なのはタッグバトルしたお友だちにも有難い。

いろいろなポケモン(ダイマックスするポケモン)で試してみよう!「バトルでゲット」モードで遊ぶ時は1つ1つのターンが重要だ。ダイマックスで強力なコウゲキをして、一撃で相手を倒したときの子どもの興奮・笑顔は親にとって一番の楽しみだ。

終わり…。
関連記事を見てみよう☆↓
①「ダイマックスバンドをよく忘れる」を解決するにはこの記事を読もう☆←メザスタトランクの商品レビュー
②ポケモンのアニメを無料で観る方法←無料トライアル31日間(記事)

公式ページを確認、利用条件チェックしよう☆